• HOME
  • 弁護士紹介
  • 取扱業務
  • 料金について
  • アクセス
国分寺駅北口から徒歩2分の弁護士4名が所属する法律事務所です。
武蔵国分寺法律事務所

武蔵国分寺法律事務所
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-9-16 本田ビル4F
弁護士紹介
足立剛(あだちごう) 全東周(ちょんとんじゅ) 木村裕史(きむらゆうし) 髙木理恵子(たかぎりえこ)

弁護士 足立 剛(あだち ごう)

 八王子市で生まれ育ち、平成20年9月から多摩地域で弁護士として活動をしております。これまで、多摩地域にお住まいの方々の事案を軸として、複雑な計算が必要となる相続事案や離婚に伴う財産分与事案、裁判員裁判となる重大刑事事件等、幅広い案件を多数担当して参りました。
 これまでの経験を糧に、国分寺において、より一層、多摩地域の皆様にご安心いただける法的サービスを提供していきたいと考えております。

主な所属・役職

東京三弁護士会多摩支部 刑事弁護委員会(平成23・24年度 委員長)
東京三弁護士会多摩支部 司法修習委員会(平成27~29年度 委員長)
国分寺市地域包括支援センター運営協議会
国分寺市社会福祉協議会 権利擁護センター運営委員会(委員長)
国分寺市情報公開・個人情報保護審議会
東日本大震災による原発事故被災者支援弁護団(原発被災者弁護団)
東京経済大学 非常勤講師(刑事法Ⅰ)

弁護士 全 東周(ちょん とんじゅ)

 平成20年12月に弁護士登録して以来、都内の銀座・立川にて弁護士として活動してきました。現在まで、幅広い案件を取り扱ってきましたが、中でも不動産取引や登記に関連する案件や相続案件、中小企業の会社法務案件、韓国法の渉外家事などの外国人案件を多く取り扱ってきました。
 ご相談者が安心して何でも気軽に話ができるよう日々心がけております。韓国語での相談も対応可能です。

取得資格

司法書士、宅地建物取引士

主な所属・役職

関東弁護士会連合会 外国人の人権救済委員会
東京弁護士会 自治体等法務研究部
東京三弁護士会多摩支部 多文化共生に関するプロジェクトチーム
(座長 令和元年~2年)
東京三弁護士会多摩支部 消費者問題対策委員会
成蹊大学法科大学院 非常勤講師(民事模擬裁判担当 ~平成29年)
八王子国際協会理事(平成25年~28年)

著書・論文

「外国人の法律相談 改訂版」(共著・学陽書房)
「平成29年版 図解 会社法」(共著・財団法人大蔵財務協会)
「民事弁護ガイドブック」(共著・ぎょうせい)
「自治体が原告となる訴訟の手引き 福祉教育債権編」(共著・日本加除出版株式会社)
「新生活様式対応 人事労務管理のポイント」(共著・新日本法規出版株式会社)

弁護士 木村 裕史(きむら ゆうし)

 平成22年12月に、都内法律事務所の勤務弁護士として弁護士生活をスタートした後、一人事務所の経営を経て、足立弁護士及び全弁護士とともに当事務所を開設致しました。
 これまで、いわゆる「一般民事事件」(相続案件、離婚などの男女間トラブル、不動産問題、交通事故、各種損害賠償案件等)のほか、民事介入暴力対策案件(暴力団等の反社会的勢力対策案件)や業務妨害対策案件などの「ハード」な案件に積極的に取り組んで参りました。
 どのような事件や相手方であっても、「恐れず、侮らず」対応していきたいと思います。

主な所属・役職

関東弁護士会連合会 民事介入暴力対策委員会
東京弁護士会 民事介入暴力対策特別委員会(部会長)
東京弁護士会 弁護士業務妨害対策特別委員会(元事務局長)
東京弁護士会 自治体等法務研究部
東京都内自治体(複数)  行政不服審査会、情報公開審査会、個人情報保護審査会(いずれも委員)
東京都内自治体(複数)  法律相談担当

著書・論文

「クレーマー対応の実務必携Q&A」民事法研究会(共著)
「悪質クレーマー・反社会的勢力対応実務マニュアル」民事法研究会(共著)
「民事介入暴力対策マニュアル(第5版)」ぎょうせい(共著)
「弁護士業務妨害対策ハンドブック(三訂版)」東京弁護士会弁護士業務妨害対策特別委員会(共著)
「常時施錠から始まる事務所のセキュリティハンドブック」東京弁護士会弁護士業務妨害対策特別委員会(共著)
「悪質な客引きやぼったくり店にご用心!」警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連ニュース第239号)
「盛り場における反社会的勢力対策の実践」民事介入暴力対策全国拡大協議会東京(共著)
「株主総会の運営と決議Q&A」第一法規(共著)
「損害賠償額算定解説事例集」新日本法規出版(共著)

講演・セミナー

平成26年12月 「自治体債権の管理・回収(演習)」 特別区職員研修所(平成26年度専門研修)
平成27年10月 「業務妨害対策研修」 東京弁護士会(事務局職員研修)
平成27年12月 「自治体債権の管理・回収(演習)」 特別区職員研修所(平成27年度専門研修)
平成28年10月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京弁護士会(選択型実務修習)
平成28年10月 「反社等による不当要求・悪質クレーマーへの対応策及び予防策」 特防連(原宿特防協)(平成28年度10月研修会)
平成29年2月 「はじめての民暴事件」 東京弁護士会(会内研修会)
平成29年7月 「不当要求対応研修」 特別区職員研修所(平成29年度専門研修)
平成29年7月 「反社会的勢力対応ロールプレイング研修」 東京都内金融機関(計4回)
平成29年10月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京弁護士会(選択型実務修習)
平成29年11月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京都内自治体保育課
平成30年7月 「不当要求対応研修」 特別区職員研修所(平成30年度専門研修)
平成30年10月 「民暴事件・業務妨害事件研修」東京都内公設法律事務所
平成30年10月 「不手際につけ込むクレーマーへの実践的対応」特防連(平成30年度第二回定例研修会 於:東京国際フォーラム)コーディネーター
平成30年11月 「校内及び園内におけるクレーム対応」 東京都内自治体教育委員会
平成31年1月 「悪質クレーマーに対する実践的対応法」 特防連(田無特防協)(平成30年度定例研修会)
平成31年2月 「民暴事件・悪質クレーマー対応研修」 東京都内大学校
平成31年2月 「不当要求対応研修」 東京都内自治体関係機関
令和元年10月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京弁護士会(選択型実務修習)
令和2年2月 「自治体を主体とする組事務所使用差止仮処分・訴訟の現在」 某都道府県(暴力団排除担当職員連絡会議)
令和2年9月 「暴力団組事務所排除事件について」 某暴力団対策研究団体
令和2年10月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京弁護士会(選択型実務修習)
令和3年11月 「ハードクレーム対応研修」 東京都内自治体(管理職研修)
令和4年1月 「クレーム対応研修」 東京都市町村研修所(管理職向け研修)
令和4年3月 「不当要求対応ロールプレイング研修」 東京弁護士会(選択型実務修習)

弁護士 髙木 理恵子(たかぎ りえこ)

 平成22年12月に弁護士登録をして以降、四ツ谷、立川の事務所での経験を経て、令和5年3月から当事務所に参画いたしました。
 これまで、離婚、相続、遺言作成・遺言執行、成年後見といった皆様にとって身近な事件に主に取り組んでまいりました。引き続き、身近な問題を安心して相談できる弁護士となるべく、知識を深め、経験を積んでいきたいと思っております。

主な所属

東京三弁護士会多摩支部 法律相談委員会
東京三弁護士会多摩支部 広報委員会
東京弁護士会 住宅紛争審査会運営委員会
東京弁護士会 法律相談センター運営委員会
東京都内自治体 男女共同参画推進審議会
東京都内児童養護施設 児童相談員
武蔵国分寺法律事務所
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-9-16 本田ビル4F
TEL 042-359-4174
プライバシーポリシーはこちら
© 武蔵国分寺法律事務所 All rights reserved.